VIVOVA VOL.125 2025 SUMMER
3/16

スポーツで一番難しいと感じたバスケットボールを選ぶ──どんな子ども時代でしたか?活発な少年時代だったと思います。自分からリーダーシップを取ろうとはしていなかったのですが、いつの間にかリーダー的な存在になって、みんなを引っ張っていた記憶がありますね。小さい頃からスポーツは好きでした。最初に取り組んだのは空手です。小1から小6まで6年間やり続けました。5年生からはソフトボールもやっていましたが、空手と違って何となく「実力主義の世界ではない」という違和感があったんです。自分では一番うまいと思ってやっていたのですが、親が多忙で活動に付き添ってもらえなかったこともあり、やはり熱心な家庭の子が選手に選ばれていく傾向があって、それに納得できなかったんですね。──バスケットボールとの出会いは?バスケのきっかけは、人気マンガ『SLAMDUNK』でした。ちょうどその頃、週刊少年ジャンプで連載が始まったんです。読み対たい峙じする場面が多くあります。そんなとき、空手の組み手の駆始めたところ、夢中になって、バスケが面白そうだと思ったんです。本格的な部活動ではないですが、週1回のクラブ活動でミニバスケットをやったり、休み時間にシュートをしたりして、趣味で始めました。本格的に始めたのは中学の部活動からです。──そこからはバスケ一本ですか?そうですね。いろいろスポーツをやっていましたが、バスケットボールが一番難しいと感じたんです。要素も複雑で、ただ足が速いだけ、ドリブルがうまいだけではダメで、同時にいろいろなスキルが求められる感覚がありました。だからこそチャレンジしたくなったんだと思います。それにあとで思い返すと、空手の経験も大きかったように思います。バスケでは、選手同士が一対一でけ引きや距離感の読み方、瞬間的な判断などが生きたように思います。中学2年のときには県の選抜にも選ばれました。高校進学の際にはいくつかの学校にスカウトされたのですが、広島市立美鈴が丘高校を選びました。選手起用が戦略的で、背の低い選手をうまく使っていたのが理由でした。le waivipnt  creeSI広島ドラゴンフライズ広 島ド ラ ゴ ン フ ラ イ ズ代 表 取 締 役 社 長N O B U Y O S H IS p e cN O B U Y O S H Io2I n t e r v i e wi a l U R A U R A1980年生まれ。広島島県島県島 広島市広島市出身。出身。大阪商大阪商業業大学卒。2005年、新新潟新潟アルビアルビレックレッククスBBスBBス に入に入団。広島県初のプロロロバスケバスケットボットボッ ール選ール選ルル選手とし手として 活 躍 。2 0 0 7 年 、選 手選 手を引退を引退引退 後 、株後 、株株 式 会 社式 会会 社Universal Real AbiA littyを設立を設立。20。2016年16年16年、、広島ドラゴンフライズズ代表ズ代表取締役取締役役社長に社長に社社社長に就任。就任。就就任●所属 B1西地区 ●2013年創立トンボ(ドラゴンフライ)は、前に飛び後ろに下がらない勇猛果敢な「勝ち虫」と言われ、勝利を呼ぶ縁起の良い虫であることから命名。浦 伸嘉

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る