三次元地盤振動評価システム

技術の概要

本システムにより、交通振動や工事振動などにより発生する地盤振動およびその対策工の検討が可能です。地盤および対策工を三次元的にモデル化するためより現実に即した評価が行えます。

技術の特徴

この評価システムは、「振動実測データベース」部、「地盤振動解析」部、「評価結果の出力」部で構成しています。

1.振動実測データベース部
当社独自の環境振動の実測データを基に構築され、実情に即した振動外力の設定が可能です。
2.地盤振動解析部
三次元的な波動の伝播が考慮できる三次元動的解析手法を採用しています。
3.評価結果の出力部
地盤の振動伝搬状況等の解析結果を視覚的に表示可能
(任意断面・任意時刻での瞬時値・最大値等の分布を表示)
三次元地盤振動評価システムのフロー図、【予測結果の表示例】地表面における全解析時間の振動加速度レベルの最大値の分布

メリット

  1. 1.従来、地盤振動およびその対策工の検討は、経験的な手法(地盤振動の距離減衰式など)や二次元解析による方法が多用されてきましたが、これらの検討は設計者の経験的判断に頼る部分が大きく、実務での使用には注意を要します。本システムは、三次元解析を基本としており、これに振動実測データベースや評価結果の出力を組み合わせた総合評価システムであり、経験に頼らずに定量的な評価を可能としています。
実績

交通(道路・鉄道)振動による振動伝搬性状の把握および対策工の検討

工事・工場振動による近隣住戸への振動伝搬性状の把握および対策工の検討

適用工種
地盤振動の予測および対策法の効果検討