

(2008年02月09日)
工事名:
第504工区(福重〜拾六町)高架橋下部工新設工事(その7)
工事概要:
本工事は、福岡高速5号線 18.1kmの路線のうち、福岡市西区福重2丁目〜拾六町1丁目(第504工区)の609m間における高架橋下部工の新設工事を行うものである。福岡高速5号線の完成により、九州縦貫自動車道、西九州自動車道と連携した放射環状型の自動車専用道路網が形成されることになり、福岡市西南部と他地域との連携強化、都市部通過交通の排除、交通の分散による幹線道路交通混雑の緩和が、都市の機能充実・強化、地域活性化を図ることを目的として整備されている。
発注者:
福岡北九州高速道路公社
工事場所:
福岡県福岡市西区福重2丁目〜西区拾六町1丁目地内
工期:
平成20年2月9日から平成21年10月20日まで
工法:
施工延長:L=609m
主要工種:下部工 RC橋脚 20基、MtT型橋脚基礎 6基、場所打杭 φ1,200mm:177本、締切工、道路切替工、信号機切替工、雨水管切替工、汚水管切替工
現在の工事状況
2009/10/5
橋脚工:工事完了
工事完了致しました。
10月中旬より高架橋の架設(上部工他社)がはじまり、現在、供用開始は平成25年の春で予定されています。
2009/09/18
橋脚工:足場・支保工解体完了
足場・支保工の解体もおわり、まもなく工事(当社範囲)は竣工となります。
10月中旬より高架橋の架設(上部工他社)がはじまり、 現在、供用開始は平成25年の春で予定されています。
2009/09/07
橋脚工:足場・支保工解体中
橋脚部のコンクリート打設が完了しました。
足場・支保工を解体中です。
まもなく工事が完了します。
2009/08/24
橋脚工:コンクリート打設完了
橋脚部のコンクリート打設が完了しました。
来週末には仮設足場の解体を行います。
2009/08/03
橋脚工:鉄筋組立
橋脚部の鉄筋組立を行っています。 今後、型枠組立を行い、コンクリートを打設します。
2009/07/21
橋脚工:足場支保工組立
橋脚周辺の埋め戻しを行い、再度仮設足場を組み立て、橋脚梁部の施工を行います。
2009/07/06
柱部CON打設完了
柱部のコンクリート打設が完了し、仮設足場の解体を行っています。
橋脚周辺の埋め戻しを行います。
2009/06/29
柱部型枠の組立
柱部の型枠を組立てた状況です。
柱コンクリート打設は6/26、型枠解体は7/1の予定です。
2009/06/22
基礎部から柱部の鉄筋組立
現在基礎部から柱部の鉄筋組立をおこなっています。 基礎部のコンクリート打設は6/24の予定です
2009/06/08
フーチング(基礎部)施工のための準備
手前に見える箇所(画像に印)が当工事で最後に着手した箇所であります。
現在、掘削が完了し、フーチング(基礎部)の施工のための準備をしている状況です。
フーチングの今後の作業順序は型枠⇒鉄筋(基礎部)⇒柱部足場⇒柱部鉄筋⇒基礎部コンクリート打設となります。
*柱部鉄筋は基礎部に差し込まなければならないので、基礎部施工時に一部分を組み立てます。