
TPMmは、前田建設工業の登録商標です

TPMm
【TPMm(ティピィエムモバイル)】は、タブレット端末やスマートフォンを活用した安全管理・施工管理システムの総称です。
作業所職員の「生産性向上」と品質管理の「見える化」を目的として2013年1月より、建築作業所を中心に適用を開始し、現在では安全管理・施工管理の各システムは10種類以上となりました。
施設の用途を問わず、全国の作業所に展開が進んでいます。作業所職員だけではなく、協力会社の職長などと一緒になり生産性が向上する取り組みを推進しています。
【TPMm】の主なシステムは以下のとおりです。
①ポータルサイト | ■ファイル掲示・ダウンロードとツールリンク |
---|---|
②工事安全打合せ | ■安全作業日誌の記入簡素化と安全意識向上 |
③災害防止協議会 | ■協議会の資料をWEB上で作成、相互連絡 |
④新規就労者教育の動画資料 | ■教育資料をデジタル音声付の動画化 |
⑤WEBカメラ | ■工程開示・遠隔監視・安全管理補助 |
⑥配筋検査 | ■配筋写真管理・検査記録 |
⑦コンクリート打設管理 | ■練り混ぜから打設完了までの時間管理 |
⑧内装進捗管理 | ■内装工事 工種別進捗管理 |
・製造進捗管理 | ■工場製作PCaなどの製造進捗管理 |
⑨内装検査 | ■内装検査記録と手配帳票作成 |
⑩安全パトロール | ■支店パトロール、災防協パトロールなど |
⑪躯体出来形 | ■RCの出来栄えチェック・是正確認 |
⑫非表層部検査 | ■ウレタン・耐火被覆・開口補強などの管理 |
⑬外装・防水検査 | ■外装工事 工種別指示、是正確認 |
⑭機械設備・電気検査 | ■先行配管・配線、仕上器具付の管理 |
⑮排水通水検査 | ■排水経路の通水を検査 |
⑯配筋検査シート作成 | ■配筋検査シート(エクセル)の自動作成 |
これまでの工事安全打合せは紙で運用していました。そのため作業所職員が記入・捺印するために回覧が必要でした。『工事安全打合せシステム』では、各自が同時にシステム画面に入力・閲覧することができるので、情報共有が容易になっています。巡視による是正指示や伝達事項がリアルタイムに反映できるため、効率的な安全指示が容易となっています。作業所職員の作業手間は稼働人員の自動集計や電子化保存などを総合すると、30%以上低減しています。
また、作業所職員が、作業内容に応じて安全指示事項を入力すると関連する災害事例を自動的に一覧表示・保存できる機能により、「安全意識の向上」にも寄与しています。
(災害事例連携は特許を取得)
『災防協(災害防止協議会)システム』では、これまで職員・協力会社の双方で負担になっていた、開催案内連絡や資料作成、作業所間の調整などを⼀元管理することにより省力化しています。
上記のような機能により、コロナ禍においてのオンラインでの災害防止協議会開催が実現できるようになりました。
検査記録の帳票作成は、作業所職員が現場で撮影した写真や手書きの記録を現場事務所に戻って整理、指示書などをあらためて作成するなど、作業量が膨大なものになります。作業所職員は日々行われる検査の対応におわれ、後日提出となってしまうのが一般的でした。
【TPMm】の活用により、スマートフォンないしタブレット端末で撮影・入力された写真および検査記録メモは、ひと組のデータとして端末からサーバーに送信され、各種帳票が自動作成されます。
結果、作業所職員の手間は大幅に軽減されました。また、電子化されたサーバー上の検査記録はWEB を通じて共有されるため、品質管理の「見える化」にも寄与できます。