INTERVIEW次代に視線を注いで、
情報戦略の企画・
実行を担う

情報システム / 2018年入社

中村 郁仁

大学院では、ロボットなどに応用されるAI関連技術である「強化学習」を学んだ。就職に際しては、目に見えるものづくりを行っている会社で情報の分野に関わる仕事を志望。前田建設は、システムの内製開発環境が整備されていることや、オープンソースソフトウェアを積極的に採用している点に魅力を感じて入社を決めた。

AI開発支援、基幹・業務システム開発など、
横断的に情報戦略企画を企画し実行する。

現在の仕事内容を教えてください。

私が所属する情報システムセンターは、主に社内向け情報システムの開発や構築、保守・運用を手掛けるセクションです。その中で私は、情報戦略企画というポジションにおり、当社が進める様々な情報システム関連プロジェクトに横断的に関わっています。その一つに、研究開発の拠点・ICI総合センターで行われているAI・IoT開発の支援業務があります。たとえば、最近広く注目を集めている小型の最新AIコンピュータ「Jetson」。どういった場面や場所で役立てることができるか、センサ活用による顔認証など、有効な適用を検討しています。また大規模なプロジェクトである、次期基幹システムの構築においては、諸々のシステムを連結する基盤となるサーバの仕様決定等を担当。他にも業務システムの開発や、全社員のAI・ICTアクティブユーザー化に向けた企画立案及び実施にも携わっています。こうした取り組みで私たちが目指すのは、効率性・生産性の向上であり、そのためには、単にシステムを開発・提供するのでなく、社員一人ひとりがデジタルテクノロジーに意識的になることが必要であり、その啓蒙も私たちが担う役割と考えています。

全社統一に向けた「不動産物件管理システム」の開発。上流工程「要件定義」を担当し、開発全体の流れを体験。

これまでで印象に残った出来事を教えてください。

これまで手掛けた案件で、強く印象に残っているのが「不動産物件管理システム」の開発です。従来、全国の支店それぞれに独自開発され、長年継続的に改善され運用されてきたシステムであり、支店ごとに仕様や運用も異なるため、管理する上で非常に非効率でした。そこでシステムを標準化して全社統一のものとし、より生産性を高めるシステムを開発するのが、プロジェクトの目的でした。私は、開発の上流工程であり、システム開発の土台となる要件定義を担当。一般に、要件定義はユーザーニーズをまとめる作業ですが、今回の場合は、新システムを各支店のユーザーに理解・納得を求めていく作業でした。機能自体に大きな変化はないものの、ユーザーにとっては使い慣れたものが変わることですから、少なからず抵抗があったのも事実。プロトタイプをつくって提案するなど、根気強く折衝を重ねていきました。また、システムの解析、新システムの開発ツールの理解、開発スケジュールの設定・調整等々、やるべきことがとても多くハードな業務でしたが、システム開発の一連の流れを体験することができ、非常に勉強になった案件です。

AI・ICTアクティブユーザー化に向けた、
全社員対象のIT集合教育の実施。

現在注力している業務は何ですか?

現在、力を注いでいるのが全社員のAI・ICTアクティブユーザー化に向けた取り組みです。これはデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みの一つといえるもの。DXは、ビジネス環境の激しい時代に対応するために、データやデジタルを活用して、製品やサービスのみならず、業務そのものや組織、プロセス、企業風土等を変革することを目指すものですが、そのためには社員自身がAIやICTを理解し、身近なものとして活用することが求められます。それに向けて私たちが着手したのは、全社員に向けたIT集合教育。入社1年目、3年目、5年目、10年目それぞれの社員、さらに部門長や役員も対象にしたもので、2日間泊まり込みで実施することが決まっています。カリキュラムは外部の人材教育サービス会社からの提案も織り込み、10年先を見据えたAIの機械学習やビッグデータなどのデータ分析など、先端ITのサイエンティフィックな内容になります。この集合研修をきっかけにDXの機運を高め、全社員がAI・ICTのアクティブユーザーになることが、当社の競争優位性の確保につながっていくと考えています。

相手を理解し、自分の意見を正確に発信する。
コミュニケーションこそが、仕事を前に動かす力。

仕事をする上で大切にしていることは何ですか?

幅広い業務に関わって痛感するのは、技術や情報の吸収やスキル向上に加えて、コミュニケーションの大切さです。たとえば要件定義。ユーザーとの折衝・打ち合わせが中心となる業務ですが、相手の要望を理解し、同時にこちら側の意見を正確に発信して理解・納得を得る必要があります。私が担当する仕事は、会社全体に影響を与えることが少なくなく、また、業務やプロセスに変化を促すことが多くなります。そのために大切なのは、ぶれない自分の意見をしっかり持ち、それをわかりやすく伝えること。それは要件定義だけでなく、すべての仕事の場面で必要なことであり、コミュニケーションスキルを向上させていくことは、私のテーマの一つです。また当社は、コンパクトな会社規模により、部署をまたぐ案件でもスムーズに進めることができますし、部門内でも若手の意見を積極的にくみ取ってくれることが多く、会社の風土としての風通しの良さ、面倒見の良さを感じています。その環境の中で、着実に成長していきたいと考えています。

ある1日のスケジュールOneday Schedule

10:00

出社(フレックスタイム制利用)。

メールチェック。打ち合わせの準備。

11:00

AI・ICTアクティブユーザー化に向け、外部の人材教育サービス会社と打ち合わせ。

12:00

昼食。

13:00

情報システム総合センターの全体定例ミーティング。

13:30

AI・ICTアクティブユーザー化プロジェクト定例ミーティング。

タスク管理に合わせたプロジェクト進捗、情報共有。

14:00

次期基幹システム構築の打ち合わせ。

プロジェクトの課題抽出・共有。仕様書作成など。

17:00

外部ベンダーとの打ち合わせ。

導入IT機器等の検討。

18:00

IT集合研修に向けた資料作成。

19:00

退社。

今後のキャリアについてCareer

新しい技術を常にキャッチし、
大規模案件に携わりたい

情報の分野でシステム企画や設計・開発などの経験を多く積み重ねて、将来的にはプロジェクトマネージャーとして大規模案件を進められるようになりたいと思っています。そのためにも、パブリッククラウドサービスやデータ分析、機械学習をはじめ、今後も現れてくる新しい技術に常にアンテナを張って、貪欲に吸収していきたいと考えています。

※所属およびインタビュー内容は、取材当時のものです。

その他のインタビュー